地域に根付いて47年。元祖モノづくりの会社です。『金型』と呼ばれる一点物の部品や、プラスチック製品の量産まで、様々な製品を幅広く市場に送り出しています。社内教育制度充実。初心者の方も一から丁寧に指導します。UIJターン社員在職中。モノづくりから広がる世界で共に働きませんか?
移住支援金対象
最終更新日: 2025-03-03 11:11:53
| 応募方法 | 電話、メールまたは弊社ウェブサイトからご応募ください。 |
|---|---|
| 応募受付 電話番号 | 0267-68-0505 |
| 応募受付 メールアドレス | kudou@kkanagata.co.jp |
| 応募受付 応募フォーム | http://kkanagata.co.jp |
| 求人管理番号 | 200000-06-118-001 |
|---|---|
| 求人名 | 長野の地で『モノづくり』始めませんか? |
| 勤務地 | 〒3850009 長野県佐久市小田井1119 |
| 就業場所に関する特記事項 | 変更なし |
| 交通・アクセス方法等 | 長野県佐久ICから車で5分 |
| 業種 | 他に分類されない生産用機械・同部分品製造業 |
| 職場の人間関係や職場の雰囲気 | 社員の多くが入社時は初心者ですが、専門的技術を習得しプロフェッショナルな業務をこなしています。大企業ではない為、部署間で意見が通りやすくアットホームな雰囲気の社内です。2025年度より年間休日125日となりました。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 職種コード | 金属工作機械作業従事者 |
| 求人内容 | 〔機械オペレーター〕 |
| 求人人数 | 1人 |
| 勤務日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
| 始業時間 | 08:10 |
| 終業時間 | 17:10 |
| 休憩開始時間 | 12:15 |
| 休憩終了時間 | 13:00 |
| 休憩時間に関する特記事項 | 午前休憩10:30~10:35(5分) |
| 裁量労働制の有無 | 無 |
| 休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
| 残業の有無 | 有 |
| 残業平均時間 | 1月あたり23.70時間 |
| 所定労働時間 | 1月あたり160.00時間 |
| 給与 | 月給 178,000円 ~ 206,000円 |
| 給与(研修中)上限 | 206,000円 |
| 給与(研修中)下限 | 178,000円 |
| 給与に関する特記事項 | 給与の上限、下限は前年度新卒者の場合。中途採用者の場合は年齢、能力により決定。 |
| 前年度の昇給実績の有無 | 有 |
| 昇給に関する特記事項 | 前年度社員平均約10000円 |
| 前年度の賞与実績の有無 | 有 |
| 賞与実績に関する特記事項 | 前年度社員平均2.19か月分 |
| 通勤手当の有無 | 有 |
| その他手当の有無 | 有 |
| その他手当に関する特記事項 | ・扶養(配偶者)手当 11000円 |
| 加入保険に関する特記事項 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
| 退職金制度の有無 | 有 |
| 定年の有無 | 有 |
| 定年年齢 | 60歳 |
| 定年に関する特記事項 | 定年延長有 70歳迄 |
| 自動車通勤の可否 | 可 |
| 自動車通勤に関する特記事項 | 通勤距離に応じたガソリン代を毎月支給。 |
| 福利厚生・待遇 | 通勤手当、退職金制度、永年勤続表彰(5年毎記念品贈呈)、健康保険組合の保養所施設あり(全国)、人間ドック補助あり(上限2万円/年)、予防接種補助あり、慶弔特別休暇あり(結婚時5日他) |
| 学歴 | 高卒以上。 |
| 必要な経験 | 経験不問。 |
| 必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
| 求める人材像 | モノづくりが好きな方、仕事に積極的に取り組める方。 |
| 年齢制限の有無 | 無 |
| 年齢制限の例外区分 | なし |
| 試用期間の有無 | 有 |
| 試用期間に関する特記事項 | 正式雇用まで6か月の試用期間あり。 |
| 障害者雇用の対象表記 | 非対象 |
| 採用担当部署名 | 管理部管理課 |
| 採用担当者名 | 工藤 三辻 |
| 採用担当者連絡先: 電話番号 | 0267-68-0505 |
| 採用担当者連絡先: メールアドレス | kudou@kkanagata.co.jp |
| 受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙。屋外指定場所設置。 |